読書メモ

読んで気になった文章の引用と感想と

世界の辺境とハードボイルド室町時代 P.198

大阪に自由軒という明治創業のカレー屋さんがあって、織田作之助の『夫婦善哉』にも出てくる店なんですけど、そこのカレーはご飯とカレーが最初から混ぜてあって、その上に生卵が乗せてあるんです。それは、あの時代はご飯を保温できなかったからなんですよ…

ヨーロッパの覇権史 P.33

現代社会は、「戦争を前提とした社会」といえるのである。われわれは、現在もなおそのような世界に生きているのだ。それを具現化したのが永世中立国の存在である。永久に中立であるということは、永久に戦争があるのを前提としている。 ヨーロッパ覇権史 (ち…

TOEICテスト 730点 ココが狙い目!

監修者プロフィール ヒロ前田(ひろ・まえだ) TOEICテストは、リサーチ目的で2006年5月以降ほぼ毎回受験し、15~990点まで狙ったスコアをたたき出す。 CD-ROM+DL付 TOEIC(R)テスト 730点 ココが狙い目! 作者: ヒロ前田 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2014/0…

艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (7)  私の胸部装甲に、何か?

「実力なんか努力でどうにかなるんやから努力でどうにかせいっちゅうねん!」 「胸はなぁ!胸は!努力でどうにもならへんのや!!」 艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (7) (電撃コミックスNEXT) 作者: 三嶋くろね,ビリー,伊…

DUO3.0 (2080 foreign)

foreigner 名 外国人 foreigner(「ガイジン(よそ物)」)は差別的な響きのある語なので控えた方がよい(alien(異星人)はなおさらなこと)。 DUO 3.0 作者: 鈴木陽一 出版社/メーカー: アイシーピー 発売日: 2000/03 メディア: 単行本 購入: 197人 クリック: 3,01…

DUO3.0 (1352 lay … off)

lay … off 動 …を(一時的に)解雇する 《本来は「一時的に解雇する」という意味だが,最近では「一時的でない」場合がとても多い》 DUO 3.0 作者: 鈴木陽一 出版社/メーカー: アイシーピー 発売日: 2000/03 メディア: 単行本 購入: 197人 クリック: 3,012回 …

TOEICテストいきなり600点! P.168

TOEICの世界では、電車や飛行機の遅れは日常茶飯事で、むしろ予定通りに出発する方が珍しいくらいです。必然的に駅や空港ではしょっちゅう予定変更のアナウンスが流れており、それがPart4のトークとしても出題されるわけです。 TOEIC(R) テスト いきなり600…

TOEICテストいきなり600点! P.172

TOEIC界の住人は勤勉な人ばかりで、サクセスストーリーにあふれています、企業では目覚しい活躍をした社員が表彰されます。式典が行われ、社長が全社員の前でその人物の素晴らしい業績を語り、本人を壇上に呼んで賞を授与するのです。また、ミーティングの最…

地政学入門 外交戦略の政治学

だいたい日本の社会科学関係の人達は、比較的簡単に割り切れるような議論に飛びつきたがりますから、非常に大きな辛抱のいるわりに、なかなかきれいさっぱりと結論の出ない地政学のようなものには、あまり向かないのかもしれませんね。 (序章 地球儀を片手に…

人類は衰退しました 平常運転 P.17

「けいさぎょうは、らく?」 「けいさぎょうは、じゅうろうどう」 人類は衰退しました 平常運転 (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2014/12/18 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (13件) を見る

生物学的文明論 P.77

ごはん一膳で風呂2.5杯分の水が使われています。炊事・洗濯・風呂・トイレと、毎日ずいぶんと水を使っているように感じるでしょうが、家庭で一人が一日に使う水の量は0.24トン。この2倍の水が、茶碗一杯の米を作るのに必要なのです。 生物学的文明論 (新潮新…

ローマ亡き後の地中海世界 海賊、そして海軍 1 P.6

そして、最後に言いたい。黒字に白く髑髏を染めた旗を帆柱の上高く掲げて接近する海賊船などというものは、カリブ海の海賊か、いやカリブの海賊でも、小説や映画の上の話にすぎなかった、ということを。 ローマ亡き後の地中海世界1: 海賊、そして海軍 (新潮…

基準値のからくり P.10

基準値の根拠を知ることは、この世界の意思決定のしくみを知ることである。そして、この世界を生きていくうえで避けることができないさまざまなリスクのおおよその大きさを知ることである。 基準値のからくり (ブルーバックス) 作者: 村上道夫,永井孝志,小野…

フジモリ式建築入門 P.26

建築は記憶の器であるとすでに述べたが、このことと美は実は切れている。美しくともそうでなくとも、子供の時から見慣れたものは大きな器となる。戦後の公団住宅は美しいとはいいがたいが、そこで生まれ育つと、やがて”団地萌え”を生む。工場だって”工場萌え…

フジモリ式建築入門 P.11

でかさと長持ちなら、ダムや高速道路は時に建築を凌ぐが、一緒にされては困る。美しさが違う。ダムや高速道路は、結果的に美しくなる時もあるし、最近は美しさを加味したりもしているが、実用第一という根本に変わりはなく、美しさを不可欠としていない。 フ…